温かみのある手作り珈琲 直火自家焙煎の店 
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:150
2012年06月18日

じめじめしてきましたね。梅雨っぽくなってきました。今年も暑い夏を予感させます。三軒茶屋店舗で発売しておりました橋倉ビーンズ珈琲オリジナルアイスコーヒーがご好評いただきまして80本売り切れました!ありがとうございます。お客様のご要望もあり、そしてこれからの夏を迎えるにあたって三軒茶屋店舗もアイスコーヒーを追加致しました。大変お待たせ致しました。そしてwebでも皆様に飲んでいただきたい思いから7月から発売を致します。橋倉ビーンズ珈琲のブレンドをペットボトルに詰めました。豆はもちろん、にもこだわっております。是非お試し下さい。

2012年03月21日

一歩一歩が近づいておりますね。が楽しみですね。おかげさまで雲南省スーマオご好評いただいております。そこで今年の目標であるアジアのコーヒー第弾を考えております。どこにしようと試行錯誤をしておりますが第弾は『ベトナム』が有力候補です。また詳細はご報告させていただきます。

2012年02月02日

本日中国雲南省スーマオを焙煎しました。何度か煎り具合を試しまして『スーマオ』にベストな加減でふっくら煎りあがりました。さて、味は予想以上にです! 口当たりは柔らかく、口に含んだときに爽やかな『香り』が口いっぱいに広がり、そして『香り』は鼻にも到達します。中国の肥沃な大地と丁寧なハンドピックとこだわりの精選工程を経てこのバランスが生まれたと実感しております。『スーマオ』の豆の入荷が続く限り皆様お試しください。

2012年01月05日
本年も皆様よろしくお願い致します。
そういえば、昨年末うれしいことがありましたので
この場をかりて、ご報告させていただけたらと思います。
12月下旬に仕事をおさめまして帰省する方、学生で帰省する方がいまして実家にも飲んでもらいたいと買っていく方々がいらっしゃいました。テーブルやこたつで家族団らんでコーヒーを飲んでいることを思い浮かべ、とてもうれしく思います。
2012年も頑張らなければならないと思いました。頑張ります。
さて、2012年は新しい『アジア』のコーヒーを入荷してみようと思います。
どこの国かはまだ試飲中ですのでお楽しみに。またご報告させていただきます。
…本年も引き続きチャレンジしていきたいと思います。
2011年12月30日

2011年も残すところあとわずかとなりました。  ちょっと早いですが皆様に年末のご挨拶をさせていただきます。 本年も格別のご愛顧を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。 来年も、より一層の美味しい橋倉ビーンズ珈琲を皆様にお届けできるよう、たゆまぬ努力をし続けます。 引き続きよろしくお願い致します。2012年の目標は新年に。

2011年12月12日

まで2週間をきりましたね。大人になってもおじいさんになってもちょっとワクワクしますね。橋倉ビーンズコーヒーはクリスマスケーキを食べたあとは、程好い苦味の『ジャーマンブレンド』を飲みます。ジャーマンブレンド、ケーキ合いますよ。よろしければご参考までに。

2011年11月05日

『ガラパゴス』店頭にて4日発売させていただきまして、早速好評いただきありがとうございます。口に含んだあとの広がる特有なはたまりませんね。記憶では3年前に引越し前の店舗で発売しておりました。3年ぶりの入荷。腕がなりましたね。

2011年10月26日

やっと秋っぽく?なってきましたね。発売から4ヶ月が経ちます。おかげさまで、ボリビア・コパカバーナ・ティピカが好評いただいております。これからもっとコーヒーが美味しく、楽しめる季節ですね。引き続きボリビア・コパカバーナ・ティピカの『香り』をお楽しみ下さい。

2011年10月10日
忘れることはない東北地方太平洋沖地震。
震災以来橋倉ビーンズコーヒー店頭にて義援金箱を置かせていただいておりました。
先日全額を日本赤十字社へ責任をもって寄付させていただきました。
最近はコーヒーに携わる一人としてコーヒーで何かお手伝いできることを考えております。
2011年06月05日

新入荷のボリビア・コパカバーナ・ティピカを発売致しました。
早速、おかげさまで好評をいただいております。ありがとうございます。そこで皆様にちょっと『』知識です。
ボリビアは、南アメリカにあり、国の面積はアメリカ大陸では8番目に、世界的には27番目に大きい国。国土面積の約29%に及ぶチチカカ湖から国土を南に貫くアンデス山脈の地域で、標高3000m以上の年中寒冷な気候を持つ。コーヒーの名前にあるコパカバーナとはチチカカ湖畔の町の名前であり、名前はアイマラ語で「宝石の展望台、湖の眺め」を意味するとのことです。チチカカ湖よりもたらされる適度な湿度と穏やかな気温がコパカバーナ農園の適度な酸味とコク、甘い香りをもつコーヒーを作り上げてます。
特に『香り』は強く、口に含んだあとに心地よい芳ばしい香りが広がりますよ。
是非お試しください。

2011年04月10日
震災後から橋倉ビーンズ珈琲店舗内に東日本大震災による被災地の救援に少しでも役に立てればと手作りですが義援金箱を置きました。
4月8日までに集められた寄付金合計27696円は日本赤十字社に私店長責任をもってお渡し致しました。
ご協力を頂きました皆様、ありがとうございました。本日もお客様からのご協力がございました。引き続き、引き続き義援金箱は設置致します。
2011年03月18日
先日の巨大地震、みなさん大丈夫でしたでしょうか?!
地震から1週間たちましたが、あまりの悲劇に夢であってほしいと願うばかりです。
まるで焼け野原のような映像をテレビで拝見すると、心が痛いです。

大切な人を失って辛い中、真冬並みの気温での避難生活、電気・ガスが使えず、断水状態が続く中、被災した皆さんは大変で辛いはずです。一刻も早い復興を願います。
2011年01月03日
2011年も皆さま宜しくお願い致します。
店長含め橋倉ビーンズ珈琲一同は3日まで充電させていただきました。
明日から初豆煎りを致します。心引き締まりますね。そして店舗営業は5日から開始致します。

年始早々若干明るくないニュースですが…年末から一部マスコミにコーヒー豆の高騰のニュースが報道されてます。コーヒー豆の世界的な需要拡大や天候不順による供給不安などによる影響ではないかといわれております。まあ、プラスにとらえれば世界的にコーヒーの需要が増えているという一面も考えられますね。
実際今年からおそらく徐々に影響が現れてくると予想されます。できる限りは当店も現状の価格で営業させていただきますが影響の大波が押し寄せるならば皆さまにご報告いたします。

そんな波には負けず昨年同様今年も『挑戦』させていただきます!2月までにはNEW豆を仕入れまして当店で試行錯誤焙煎致しまして、3月には新メニューを販売させたいただきます!お楽しみを。
改めて本年度も引き続き宜しくお願い致します。

2010年12月30日
お客さまと接する仕事柄か、年の瀬は日付で感じるものでなくお客さまの会話や買い物で感じますね。そして街の雰囲気で肌から感じますね。

今年も本当にお客さま皆さまのご愛顧にあずかり、心よりお礼申し上げます。
今年は新しいコーヒーに挑戦させたいただきました。おかげさまで『カメルーン』と『パナマ』は売り切れるうれしい状況にもなりました。また『スィートネスブレンド』も好評にて当店ランキング3位につけております。
引き続き伝統の味は継続し、新しい味に挑戦しコーヒーの素晴らしさ、美味しさを皆さまにご提供できたらと思っております。
橋倉ビーンズ珈琲を引き続き宜しくお願い申し上げます。
2010年10月09日

お待たせしております『パナマ』販売を開始致します。 口に含む前も、口に含んだ後も豊富な香りを楽しめるコーヒーですよ。 肥沃な火山灰から生まれた『パナマ』。熟練のインディオ達が真っ赤に熟した豆のみを厳選し、完熟のチェリーのみが収穫されております。口当たりも良く、居心地の良いコクもあります。お薦めですので是非この『香り』をお試しください。

●三軒茶屋店舗にては10月10日(日)から発売を開始致します。
●Web店舗にては10月12日(火)から発売を開始致します。
2010年10月03日

先日、初めて橋倉ビーンズコーヒーにご来店いただきましたお客さまが記念にと写真をパシャリっ!と撮っていかれました。初めてご来店いただいたこともうれしいですが、さらにうれしいことにお客さまから写真を送っていただきました。さらに個人的にはイイ写真だなと思っております。もちろんお客さまの腕がいいということですが。写真感謝いたします。またのご来店心からお待ちしております。

2010年09月24日

今年もいってきました。日本最大のスペシャルティコーヒーイベント(SCAJ2010)世界各国のスペシャルティコーヒーを試飲しました。お腹は世界中のコーヒーだらけでした…。今年も昨年に続いて個人的にはアフリカのコーヒーが気になりました。赤道地帯のアフリカ中央部「ルワンダ」が特に気になりました。味はすっぱい酸味ではなくフルーティーな心地よい酸味です。皆さんコーヒーの酸味というと「すっぱい」イメージがありますが柑橘系やベリー系など酸味も奥が深いですよ。今後ルワンダ購入機会がありました是非橋倉ビーンズコーヒーの焙煎にてさらに美味しいルワンダを皆様にご提供したいです。腕がなりますね。ちなみに写真は橋倉ビーンズコーヒー社長、副社長です。(おなじみの夫婦です。)

2010年05月20日

お待たせしました。新商品の発売日と名前が決定しましたのでご報告です。
新ブレンド名…『スウィートネス ブレンド』が店頭にて5月22日(土)から発売されます。

SWEETNESS』の意味は、甘さ,甘味,芳香,新鮮です。このブレンドにぴったりの名前です。飲んだあと口の中に心地よい「甘み」が残ります。ちょっと時間を置いてからまた口に含むとさらに甘みを感じますよ。もちろん新鮮でないとコーヒーの甘みは感じないものでもあります。
是非皆さま一度飲んでいただけたらと。
webの発売は5月24日(月)からとなります。よろしくお願いいたします。

2010年05月16日

新緑が気持ちいい季節ですね。まだまだホットコーヒーが美味しい季節ですね。

以前、お客さまから「甘み」のあるコーヒーありますか?という問い合わせがありました。「甘み」といっても砂糖やシロップなどの甘みではなく、口に残るあと味の「甘味」です。それぞれストレートコーヒーやブレンドにも甘味はありますが特化しているコーヒーは橋倉ビーンズコーヒーでは扱っておりませんでした。そこで香り、苦味、酸味、コクのバランスもよく、「甘味」が残るブレンドをつくる決意をしました。数ヶ月を経て…何度もブレンドの配合、試飲を重ね、5月下旬には店頭とwebにて発売をしたいと思います。口当たりは柔らかく、そしてのどにコーヒーが通ったあとには心地よい甘味が残ります。

また最新情報は随時更新致します。お楽しみ!


 

2010年02月23日

小粒な豆ながら芳醇な香りとスッキリとした味わいで皆さまに飲んでいただいております『アビシニアモカ』が輸入関係の事情により在庫が品不足となっております。
急ではございますが2010年2月23日から三軒茶屋店舗、web店舗はsold outとさせていただきます。輸入関係が改善され在庫が入荷次第皆さまにお知らせ致します。
私も個人的には大変好きなコーヒーですので残念です。